お宮参りとお食い初めは、赤ちゃんの成長を祝う特別な儀式です。お宮参りは、赤ちゃんが初めて神社を訪れ、健やかな成長を祈願する行事で、生後1か月頃に行われます。 また、お食い初めは、赤ちゃんが生後100日目を迎える頃に、初めて食事をする真似をさせ、食べ物に困らないようにとの願いを込めて行われます。 これらの儀式は、家族にとって一生の思い出となる瞬間です。赤ちゃんと家族が集まり、共に過ごすこの特別な時間を、どう記録に残すかは大切なポイントです。これらの瞬間をどのように切り取るかによって、家族の思い出がもっと深く心に刻まれます。 特に、赤ちゃんと家族全員が一緒に過ごすこの日を、素晴らしい形で残したいと思う方が多いでしょう。 さいたま市|お宮参りとお食い初めの基礎知識 お宮参りは、赤ちゃんが初めて神社に参拝し、健やかな成長を祈るために行う儀式です。この儀式は、赤ちゃんの成長を祝うと共に、家族全員が集まり、共に祈願する大切な行事です。 お宮参りは通常、生後1か月目に行われ、神社にお参りし、御祈祷を受けることが一般的です。この行事は、赤ちゃんにとって初めての神社参りであり、家族の絆を深める重要な時間でもあります。 一方、お食い初めは、赤ちゃんが生後100日目を迎える頃に、初めて食べ物を口にする真似をする儀式です。お食い初めは「食べ物に困らないように」という願いを込めて行われ、赤ちゃんが成長し、健やかな食生活が送れることを祈願します。この儀式は、家族全員が赤ちゃんを囲み、和やかな時間を過ごす機会となります。 お宮参りとお食い初めは、どちらも赤ちゃんの成長を祝い、家族が共に喜びを分かち合う特別な時間です。これらの儀式を通じて、家族の絆が深まり、赤ちゃんの健やかな成長を願う気持ちが強くなります。 最近では、お宮参りのあとにお食い初めを合わせて行うご家庭も増えてきました。 さいたま市でお宮参りの流れと準備 お宮参りを行うにあたり、いくつかの準備が必要です。下記に一般的なお宮参りの持ち物リストを用意しました。 また、季節や気温に応じて、次のようなものも用意しておくとよいでしょう。 さいたま市でお宮参りでのよくある質問 これまで出張カメラマンとして、お宮参りのご家族に付き添った際に事前に受けた質問を2つ紹介します。 よくある質問産着を誰が着るかでもめたくないんですが、どのようにしたらいいですか? お任せください! 産着を誰が着てお宮参りに行くのかは、悩むポイントの1つですよね。お宮参りの時には、祖父母も同行されるケースもとても多いです。(義)祖母に気を使ったり、昔はこうだったからと祖母が率先して産着を着て祈祷を受けたり、記念写真を撮影するケースも珍しくありません。そうなってしまうとなかなかママから意見を言うのは難しいですよね でも安心して下さい。当日写真撮影で同行する場合は、ママがどのようにしたいのか、打ち合わせの際から気持ちを確認しながら一緒に作戦を練らせていただきます。当日もこちらからうまく声掛けしていきますので大丈夫です。 よくある質問産着の下は何を着せたら良いですか?? 何を着せようか迷いますよね 特別なセレモニードレスのような服を着てくる方もいますし、普段ご自宅で着ているロンパースなどを着てくる方もいらっしゃいます。 産着を上から掛けるので中の服はほとんど見えず何を着ても問題ありませんが、首元がチラッと見えることもあるので首周りがカラフルな色の服は避けた方が無難です。 「先輩ママパパって、こんな時どうしていましたか?」 「うちの場合は、兄弟もいるんですけど大丈夫ですか?」 など、この他にも気になることがある方は、ぜひお気軽にご連絡くださいね。 さいたま市でお宮参りとお食い初めを合わせて行う場合 お宮参りの後には、家族で食事を共にすることも多いです。この時に、家族がせっかく集まる貴重な時間ということもあり、そのままお食い初めの儀式へとつなげることもできます。 お宮参りとお食い初めをまとめてに行うことで、家族全員で集まるのは1回で済み、スムーズに両方の儀式を行うことができます。 お宮参りとお食い初めを合わせて行うご家庭の場合、お食い初めの方に合わせて生後100日頃(生後2〜4ヶ月頃)にお宮参りを行うご家庭が多いです。お宮参りやお食い初めの時期にこだわらずに夏の暑い日や寒い冬の時期を避けて行えば、赤ちゃんの体調が落ち着いていたりグズりも少ないです。 産後のママの体の負担も軽減されているので、ママも穏やかな気持ちで参加できます♪ さいたま市のお宮参り|大宮氷川神社が選ばれる理由 大宮氷川神社は、さいたま市の中心に位置し、2400年以上の歴史を誇る由緒正しい神社です。 神社内には、赤ちゃんや家族が快適に過ごせる施設も整っており、授乳室やベビーカーの利用も可能です。また、広々とした境内は美しい景観が広がり、写真撮影にも最適なスポットがたくさんあります。 特に、大宮氷川神社は、神聖な雰囲気とともに、家族が穏やかな気持ちで参拝できる場所として、多くの人々に愛されています。境内には自然が豊かで、季節ごとの花や木々が美しい風景を作り出し、撮影にも絶好のロケーションとなります。 大宮氷川神社の初穂料は、5,000円・7,000円・10,000円・30,000円・50,000円の5種類があり、納める金額によって授与品の御神札の大きさが異なります。最新の情報は、大宮氷川神社のHPで確認することをお勧めします。 一般的にはお宮参りのご祈祷を受けるお子様おひとりに対して5,000円の初穂料が平均のようです。 お宮参りの当日は、早めに到着し、祈祷受付(事前の予約は不要です)を済ませてから、神社内でお参りを行います。御祈祷の前後には、家族で写真を撮影することができます。神社内の美しい景色を背景に、赤ちゃんと家族全員で写真を撮ることができ、これらの写真は後々、素晴らしい思い出となります。 さいたま市でお食い初めにおすすめレストランを6か所ご紹介 お食い初めは、赤ちゃんが初めて食事をする真似をする儀式であり、通常、家族で食事を楽しむタイミングで行います。 大宮氷川神社周辺には、赤ちゃん連れでも安心して食事ができるレストランが多くあります。 お食い初め膳を提供する専門店や、家族向けの個室が完備されたレストランも多いため、赤ちゃんがいる場合でも落ち着いて食事ができます。 料亭 大宮 一の家:さいたま市おすすめお食い初めレストラン 料亭 大宮 一の家は、さいたま市大宮区に位置する明治18年創業の老舗料亭です。主にお宮参りやお食い初め、七五三、ご披露宴、ご法事といった家族の大切な行事に利用されることが多く、歴史と格式を感じる特別な空間がおすすめのポイントです。 お食事:お食い初め膳 3,300円 希望者には歯固め用の石のプレゼントもあり 住所:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-276 連絡先:048-644-0165 料亭 旅館 新道山家(しんどうやまや):さいたま市おすすめお食い初めレストラン 料亭 旅館 新道山家は、大宮公園内にある氷川神社からもアクセスも良好で、お子様のお宮参りやお食い初め、七五三のお食事会としても人気のお店です。来店後、すぐに赤ちゃんが休めるように、小さなお床やゆりかごの用意もあります。お部屋は全て個室で扉で区切ったスペースがあり、赤ちゃんのお着替えや授乳の際も安心です。 […]